PandaRin4’s blog

当ブログの記事は所属組織とは関係のない個人的見解です

Japan VMUG UserCon2018 気になったこと

 Japan VMUG の UserCon 2018 が2月27日に無事終了したので、当ブログも再開です。

 UserCon 2018 に参加したので印象に残った事に触れたいと思います。

ヴイエムウェア株式会社の高橋さんが『VMware最新製品アップデート』と題してvSphere関連の新機能や今後のリリース予定の機能について講演されていました。

その中で、最も印象に残った機能は、2 Host vSAN で利用する vSAN Witness Appliance (以下Witness)について複数の2 Host vSANクラスタを1台のWitnessで管理できる機能です。

 場サイドの意見を述べさせていただくと、実に使い勝手の良い機能だと思います。

vSANクラスタの利用目的ですが、個人的にはシンクライアントの基盤として利用するのが非常にフィットすると考えています。そしてシンクライアント基盤として利用していると単一の拠点での利用だけでなく、他拠点での利用要件が追加されることはままあります。

実際、私も開発や検証用の環境としてvSANクラスタをセットアップしていますが、アプリケーションの開発規模が拡張した場合、リモートオフィス的な拠点が複数にわたって展開することを検討する機会があります。

 えば新たに2拠点展開する場合、リモートオフィス側の規模が中小規模であれば2 Host vSANは規模感がフィットします。私見ですが、ストレッチクラスタも良いですが、コストや手間を鑑みると2 Host vSANに軍配が上がります。

 はいえ、リモートオフィスが複数に展開する場合、従来であればセンター側のクラスタにWitnessを複数構える必要がありましたが、リモート拠点を一元管理するWitnessというのはシンプルな構成と運用を好むわたしには非常に魅力的です。

f:id:PandaRin4:20190305203407j:plain

WitnessとROvSANが1:1の場合のイメージ

f:id:PandaRin4:20190305203534j:plain

Witnessが1台の場合のイメージ

わたしの本業のネットワークのデザインにしても楽ですよね。

VMwareさんは、目玉機能としてもう少し推しても良いのでは?


 ういえば、2 Host vSANについては、DellEMCさんのサポートサイトで公開されている以下の説明サイトが秀逸です。一通り目を通せば2 Host vSANについての理解が深まるのでお勧めです。

 

www.dell.com