PandaRin4’s blog

当ブログの記事は所属組織とは関係のない個人的見解です

Japan_VMUG 2019年6月 第2回中小規模向け仮想化部会 メモ

6月5日にノックス株式会社で行われた中小規模向け仮想化部会の備忘録。

 

第2回目からはLTも本格的に開始され、現場ならではの情報共有と会員同士によるディスカッションも盛んに行われました。懇親会では、さらに突っ込んだディープなネタで話題は尽きませんでした。
昨年度と比較して、1回目、2回目とも参加人数が多く、今年度の中小部会には勢いを感じます。

 

<< 備忘録 >>

■ノックス特別セッション
・" Varonis DatAdvantage " の紹介
 ・ファイル共有に関するログやID等の運用を統合管理する
  ・ファイルサーバのアクセス権限の見直し
  ・ファイルサーバのIDの棚卸し(棚卸し漏れ防止)
  ・アクセスログの把握
  ・アクセスログのレポート
 ・留意点
  ・ファイルサーバが Windows Server の場合はエージェントをインストール必須
  ・ファイルの所有権は見れない(アクセスログはファイル単位で取り扱い)
  ・追加モジュール(UBA対応(振舞い検知))など色々あり

 

ライトニングトーク
1)vCHA(vCenter High Availability)環境でのvCSAのアップグレード
・vCSA6.7u1 で vCHA を利用している環境で vCSA6.7u2 にアップグレードを実行した際の経験談を共有。
・現状、ドキュメント通りの手順ではエラーとなる。
・vCHAを解除してから実行することが必要。

 

2)vSphere のアップグレードのテクニカルTips
・バックアップデータの中身について
 ・state.tgz 関連の大事なお話し
・VIBコンフリクト発生時の対応について
 ・ベンダーiso関連のよくあるトラブル
 ・そもそも発生させないための大事なお話し
などなど

 

3)Veeam Backup & Replication Community Editionを利用した仮想マシン移行の検証
・Veeam公式サイトにある下記の機能を実際に検証した結果を共有
https://www.veeam.com/jp/virtual-machine-backup-solution-free.html
===公式ココから==================
VMwareおよびHyper-V VMの移行とエクスポート
Veeam Backup & Replication Community Editionでは、クラスタや共有ストレージを使用しなくてもvSphere vMotionなしでライブVMware VMを任意のホストやデータストアに移行できます。
迅速な移行では、ネイティブVMwareおよび専用のVeeamの技術を利用して任意の移行シナリオを提供します。これには、ローカル・データベースから共有ストレージへのVMの移行や2つの別個のESXiホストおよびデータストア間でのVMの移行が含まれます。
===公式ココまで==================

・ESXi5.1 上にデプロイされた VM を ESXi6.7 上に移行
・ESXi6.7 上に移行した VM を ESXi5.1 上に戻す(検証中につき次回以降に結果を共有)

 

4)Veeam WAN アクセラレーションを利用した DR の社内検証
・Veeam WAN アクセラレーションを利用して AWS 上で SRM (VMware Site Recovery Manager) っぽい DR の仕組みの検証を共有
レプリケーションは問題なく動作している
・今後、自動的な切り替え含め、満足できるレベルまで RTO を向上させられるか

 

■Japan VMUG からのお知らせ
・今年度実施すると言っていた教育プログラムについて
VMUG Learning Credits
 ・"VMware vSphere: Install,Configure,Manage [V6.7]" を1名分 中小部会向けに用意
 ・中小部会員で ICM 未受験者を募集中

 

■次回
・次回の中小規模向け仮想化部会は 2019/8/2 に開催予定
・LTテーマは"トラブル事例"